h2
アロマテラピーとは

アロマテラピーが教えてくれる
貴女が欲した香りの意味。

香りのある呼吸で
スッとラクになろう。

アロマテラピーで使われる
エッセンシャルオイル(精油)
小瓶を手に取り香りを嗅いだ経験が
貴女にもあるかもしれませんね。

一般的にアロマテラピーとは
心身の健康やリラクゼーション
に役立てられ、
ストレスの解消などを目的とする
芳香療法と呼ばれています。

私たちSweetMoon尾道では

アロマテラピーとは
呼吸がスッとラクになる
香りのリラクゼーション
だと考えています。

呼吸とは普段、意識しづらいもの。
でもそこに香りがあると
より呼吸を意識しやすくなります。

ひとはストレスを感じるとき、
呼吸が浅くなります。

「楽しい、嬉しい、ありがとう。」
と感じるリラックスした
前向きな氣分のとき
呼吸は深くなります。

香りによるリラクゼーションと
深呼吸がもたらす
さまざまな作用にも
期待したいものです。

貴女にとって
- 嗅ぐと安心できる匂い-
-嗅ぐと元氣がでる匂い-
- 嗅ぐと胸がスーッとする匂い-
がもたらすリラクゼーションの意味と
アロマテラピーのメカニズムを
一緒に見ていきましょう。

h2
アロマテラピーの効果

アロマテラピーに効果なし?
プロアスリートも愛用する
アロマテラピーの
心身への影響。

「アロマテラピーに効果なし。いい香りがするだけの氣休め」と貴女も思ったことがあるかもしれませんね。

その背景として
アロマテラピーがフランスでは
国家資格として認めらている
(※アロマセラピーとして)のに対し
日本におけるアロマテラピーは
雑貨扱いということが挙げられます。

アロマテラピーの効果を
医学的、学術的な観点から見ると
いまの日本では根拠に乏しいのかもしれません。

ところが

アロマテラピーはプロアスリートも活用

アロマテラピーはリラックス目的やリラクゼーションの分野で効果的に使われています。実際にスポーツアロマというジャンルではプロのアスリートもアロマテラピーを活用しています。

試合前の緊張がピークに達するときや
競技後のアフターケアなどで
役立てられています。

アロマテラピーの芳香浴では
メンタルコントロールの一環として、
アロマを使ったボディトリートメント
ではフィジカルのコンディショニングケアとしてパフォーマンス後で活用されています。

アロマテラピーを習得した
専門のトレーナーを常駐させている
業界もあるほどです。
(サッカー、テニス、サイクリスト、マラソンなどの主に長時間の競技で。)

効果的にアロマテラピーを活用する前に
なぜ香りによるリラクゼーションが
可能なのか?を一緒に見ていきましょう。

h2
アロマテラピーで感情を左右

アロマテラピーが
感情に影響を与える?
香りによるリラクゼーションの
本質はメンタルマネジメント。

ちょっとイメージしてみてください。

貴女は3年ぶりに
森林の茂みのなかにいます。
生命力溢れる草木の香りを
胸いっぱいに吸った時の
氣持ちと解放感。

それに対し

思わず鼻を覆ってしまうほどの
不快極まりない臭い。
思わず眉間にしわが寄りますね。

このように

香りが感情を大きく
左右していることが
うかがえます。

アロマテラピーの
感情に影響を与えるメカニズムを
語るときに必要不可欠な
身体の部位があります。

脳の大脳辺縁系です。


アロマテラピーにより
嗅神経を通じた香りは
大脳辺縁系に伝えられます。
大脳辺縁系には偏桃体と海馬という
本能的な情動や行動、
記憶に関わりのある部位があります。

大脳辺縁系(だいのうへんえんけい、英: limbic system)は、大脳の奥深くに存在する尾状核、被殻からなる大脳基底核の外側を取り巻くようにある。人間の脳で情動の表出、意欲、そして記憶や自律神経活動に関与している複数の構造物の総称である。生命維持や本能行動、情動行動に関与する。海馬と扁桃体はそれぞれ記憶の形成と情動の発現に大きな役割を果たしている
大脳辺縁系~Wikipedia~

香りが大脳辺縁系を
刺激する働きを活かすことで
メンタルマネジメントに
期待が持てるわけですね。

注目を浴びたアロマテラピー

一時、認知症予防のアロマテラピーがブームになりました。アロマテラピーがダイレクトに海馬を刺激するというそのメカニズムが注目されました。香りから思い出される記憶もあるのかもしれません。

嗅覚の刺激が
脳へ伝わる速度は0・15秒。
手をつねって「痛い」と感じる
速度は0・9秒。
脳へ伝わる刺激は
五感のなかでも嗅覚が最速です。

アロマテラピーとは感情(情動)を司る
脳の領域へアプローチができる
誰もが出来る癒しの方法なのです。

h2
アロマテラピーのやり方

アロマテラピーのやり方は
大きく分けて6つ。

アロマテラピーでは
エッセンシャルオイル(精油)を
次の①~⑥の用途に適材適所で使い分けます。

6つのアロマテラピーのやり方
①芳香浴


アロマテラピーの定番。
エッセンシャルオイルの香りを楽しむ方法。

②アロマバス

入浴時にするアロマテラピー。
別名は沐浴法。全身浴、半身浴、部分浴がある。

③蒸気吸入法


蒸気を吸入するアロマテラピー。
マグカップなどにエッセンシャルオイルとお湯を混ぜて使います。

④トリートメント法


リラクゼーション目的でお身体に塗布するアロマテラピー。エッセンシャルオイルを植物オイルのキャリアオイルで希釈して使用します。

⑤湿布法


エッセンシャルオイルを入れた水や湯にタオルを浸して体にあてるアロマテラピー。

⑥セルフスキンケア


エッセンシャルオイルと基材を使った手作り化粧品的アロマテラピー。

アロマテラピーをもっと詳しく!


役に立つ!初心者にもわかるエッセンシャルオイルではアロマテラピーのいろはに加え
敵数や注意点なども併せてお伝えしています。合わせてご覧ください。

 

お部屋にアロマの心地よい香りを
拡散させる①芳香浴はBGAと呼ばれることがあります。

BGM...Back Ground Music
BGA...Back Grond Aroma

ではアロマテラピーは
どんなシチュエーションで
すれば良いのでしょう?

h2
アロマテラピーはいつ?どこで?すればよい?



こんなときに
アロマテラピーがおすすめ!


氣持ちに段落を付けたい時

  • 集中力を高めたい
  • イライラを鎮めたい
  • 不安を和らげたい
  • 緊張をほぐしたい
  • 精神のバランスを取りたい
  • 氣持ちをリフレッシュしたい
  • 前向きな自分でいたい
  • 自分に自信を持ちたい

ふとしたタイミングに

  • 氣持ちを切り替えたい起床時に。
  • リフレッシュしたい
    お仕事の休憩中に。
  • ここぞ!という
    集中力を引き出したいときに。
  • 質の高い眠りをサポートする
    就寝前に。
  • つらいな...と感じたときに。

いかなるシチュエーションでも

  • 更年期のツラいときの助けとして。
  • スキンケアとして。
  • うがいに。
  • お掃除のぞうきんがけとして。
  • ルームフレッシュナーとして。
  • 自然の香水として。
    (香りブランディング)
  • お風呂でアロマバスとして。
  • デスクワークで思考が煮詰まってきたときの氣分転換に。
  • 疲れを感じてきた運転中に。
  • おうちで本を読むときに。

アロマテラピーは
氣分を変えたいときや、
考えが行き詰ったときに
おすすめ。

アロマテラピーを上手に使うことで
いつもの日常と過ごす氣持ちに
抑揚がつきます。
その抑揚をご自分で演出できるのも
アロマテラピーの魅力です。

深呼吸のついでに
リフレッシュとリラックスを
取り入れてみてください。

h2
アロマテラピーの作用と成分



アロマテラピーの作用は
こんなにもたくさん!


アロマテラピーの作用(一部)

  1. 神経バランス作用(酢酸リナリル)
    →神経系のバランスをとる
  2. 女性ホルモン様作用
    (スクラレオール)
    →体内に取り込まれると
    女性ホルモンと同じ働きをする
  3. 免疫向上作用(α-ピネン)
    →恒常性を保ち、
    刺激によってアップさせる
  4. 脂肪分解活性作用(ヌートカトン)
    →脂肪を分解する
  5. 抗ウイルス作用(d-リナロール)
    →ウイルスの増加を抑える
  6. うっ滞除去作用
    (α、β、γ-ヒマカレン)
    リンパ、血液、胆汁などの
    体液の流れを正常にする
  7. 肝臓心を明るくする作用
    (dリモネン)
    →肝臓の働きを強くする
  8. 抗炎症作用(カマズレン)
    →炎症を鎮める
  9. 筋肉弛緩作用
    (メチルチャビコール)
    →筋肉の収縮を和らげる
アロマテラピーは貴女の内側の環境、
つまり、思考や感情にささやかな
エッセンスをもたらしてくれるのです。

h2
いま、貴女が欲した香りの意味

アロマテラピーが
教えてくれる心身の状態。

アロマテラピーで心地よいと感じる香り。
その日の天候や体調により
好みの香りは時々で変わりますよね。

どんな感じ?好きな香りとその氣持ち
  • 明るい未来に
    期待したくなるような香り
  • 懐かしさを感じる香り
  • 控えめだけど凛とした香り
  • 甘くて切ない香り
  • スッキリ明瞭感のある香り
  • 柑橘系の甘酸っぱい香り
  • ウッディな落ち着いた香り

今日はエキゾチックな雰囲氣の
アロマにしてみようかな?...などなど。

貴女がなんとなくの氣分で選んだエッセンシャルオイルから心身の状態や欲求がある程度理解できる...と聞けばビックリするでしょうか?

 

 

サンダルウッド(白檀)

 

サンダルウッド

アロマテラピーのなかでも
優れた鎮静作用に期待が持てる
エッセンシャルオイルです。
(ひとによっては寝落ちしてしまうほど。)

ふだんから緊張しピリピリしている
繊細な頑張り屋さんのチョイスが多いです。

久しぶりに心から休まりたい!

というニーズが伺えます。

 

 

 

スイートオレンジ

スイートオレンジ

柑橘系のエッセンシャルオイルは
氣持ちがやや詰まり氣味の女性に人氣です。
氣持ちを明るく前向きに持ちたい!
リフレッシュしたい!

というニーズが伺えます。

 

 

 

貴女が「なんとなく」選んだ
エッセンシャルオイルの香りとその意味は、

理屈ではなく無意識が求めた
アロマテラピーだと
考えることができるんですね。

h2
氣休めでいい。アロマテラピーができること

一瞬の癒しを香りから。
アロマテラピーは
40代更年期にお悩みの
貴女にこそ役立ててほしい。

アロマテラピーでリラックスする。
香りを意識して嗅いでリフレッシュする。

たとえそれが氣休めだとしても貴女には必要なことだと言えます。

なぜなら

40代になってから
一瞬たりとも休まらないと言う
お声の女性が増えているから。

特に更年期のしんどさは
氣が休まることを知らない連続です。
生活と人生はこれからも
休むことなく続きます。

もし貴女がアロマテラピーで
少しでも氣が休まったら、
香りによる一瞬の癒しで
心がほっこりできたら嬉しいですよね。

貴女が心を許せる香り。
貴女がふれたいアロマ。
それは長い人生における
一瞬の心地よい
息継ぎになるハズ。

一瞬でも香りで氣を休めながら
呼吸を深くしながら
肩の力を上手に抜くきっかけとして
アロマテラピーを活用してみてくださいね。