足つぼマッサージリフレクソロジーとは
↑ 温泉に行くとおいてある足つぼマッサージ
はあなたも踏んだことがありますよね。
足つぼの刺激である
Reflexology(リフレクソロジー)は反射学・反射療法と呼ばれ
足裏にある特定の器官の
反射区(ゾーンとして面で捉えます)を
独特の指の動きで優しく刺激することで
- 体内の不要物を出してセルフメンテナンスパワーを高める
- 血液の流れをスムーズにする
- 心身のリラックス
- 心のケア
- イキイキとした健康パワーをサポート
などがあります。
※反射区(ゾーン)・・・左右の半身には5本ずつのエネルギーラインが走っています。
リフレクソロジーには西洋式と東洋式があり
SweetMoonでは、適量刺激で施術に流れのある
英国式リフレクソロジーを用いております。
刺激する部位により
さまざまな痛みが生じるなどする『反射作用』を
見ることでお客様のお体の状態を知ることができます。
足つぼが痛む部分と
身体へのサインはあなたの不調のクセとして
リンクしています。
ご自分の弱い部位を知り
ライフスタイルを
改めるきっかけを見つけてみましょう。
SweetMoonのお客様に多く見られる
リフレクソロジーのケース 4つ をご紹介します。
内臓の不調は足裏にサインが!
①消化不良など胃腸の調子が悪いケース
食生活の偏りが原因の場合が多いですね。
もちろんストレスによるものがほとんどでしょう。
お酒を飲まれる方や
お菓子やパンなど甘いモノに目がない
方が痛んでる傾向アリです。
空腹時にお水をあまり飲めないあなたも
胃の吸収力が落ちているかも。
②肌や筋肉に不純物を抱えやすく副腎・腎臓が悪いケース
不要な水分がお肌などに溜まりやすいあなたは
砂糖菓子が大好きではないですか?
(特に女性。)
砂糖は腎臓に負担をかけるので
不要な水分などが溜まりやすくなります。
ビタミンが枯渇して
お肌の調子がイマイチかも..。
副腎はストレスホルモン(コルチゾール)分泌に
関わる臓器であり
脳と同じくらいビタミンCを
大量に必要とします。
ウエストのあたりの腰痛も
同時に抱えているとしたら
副腎が少々お疲れで
でている腰痛かもしれません。
目の下にクマが濃くでているなら
腎臓が疲れている可能性大です。
③肩こりや首コリのケース
リンパはつながっています。
肩や首(デコルテまわり)のリンパが詰まるときには
リンパの流れが悪く
ここが痛む傾向があります。
よほどひどい場合は
目がひどく疲れてくることもあるようです。
左肩のリンパ詰まりは腎臓が
お疲れのことも!
腎臓・副腎の反射区の症状に加え
体温が下がることで
血の流れが悪くなると考えられます。
④めまい、ホットフラッシュ、頭痛など自律神経が不調のケース
更年期障害でおツラいおもいをされている方には
こちらの反射区にアプローチします。
安堵感に溢れた深呼吸をひさしぶりに
した気がする..とおっしゃる方もいます。
自分が不調を抱えている反射区を押されると
とても気持ち良いですよね。なんだか効いてきた
ような気にもなります(^^)
あまり押しすぎると筋肉痛になるので
ほどほどにしておきましょうね。